忍者ブログ
中央競馬騎手四位洋文をマイペースで応援中。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

zennorobroi

tapdancecity

宝塚記念を初めて見に行ったのが2003年、ヒシミラクルが勝ったレースです。
これは2度目の宝塚記念観戦となります。
この頃の写真は、かなり未熟なものばかり。

1着タップダンスシチー、2着シルクフェイマス 3着リンカーン 4着ゼンノロブロイ 5着ザッツザプレンティ でした。
ゼンノロブロイは男っぽくてかっこいい馬という印象でした。
タップダンスシチーはアグネスデジタルのお友達というイメージ。
よく働いてました。


にほんブログ村 競馬ブログ 競馬写真へ
PR
ウオッカちゃん

ウオッカと岩田騎手が安田記念を勝ちました。
四位ファンの私ですが、今回のレースは鞍上が四位くんから変わったとき以来、1番応援してました。
そりゃあ、正直、ここまでちょっと面白くは無かった部分もあるんですが、今回あたりは勝って欲しい以外の邪念が無くなっておりました。

この前、スポーツ報知のコラムで岩田騎手が四位くんのことを凄いと褒めてくれておりました。
四位くんと岩田騎手の間には多分良い関係が築かれており、四位くんも今回の勝利を心から喜んでいると思います。

この安田記念で鞍上を岩田騎手に変えた理由を、角居調教師が語ってました。
四位くんと武豊騎手はあたりがやわらかいという部分で似ているが、岩田騎手はタイプが違う。
ウオッカに刺激を与えて欲しいということでした。
角居調教師の狙いが当たったことになるんでしょうか。
とにかく、勝利を本当に嬉しく思います。
でも、ちょっとさびしい気もする。
ひょっとして、ウオッカちゃんのタイプは岩田騎手のようなワイルド?なタイプだったんでしょうか。

何はともあれ、ダービー以降の連敗記録が終わり、ダービー馬らしい強いGI勝ちができました。
外国馬にも勝ったことだし、ウオッカの名誉が保たれました。

岩田騎手の勝利インタビューを聞いていたら、彼としては相当気を遣って言葉を選んでいるような印象でした。
ダービー馬で牝馬で、大変なんでしょうね。

今後ウオッカちゃんはどういう活躍をするのか。
正直四位くんとの距離は今回でかなり離れたような気がしてますが、
今後とも応援しています。

ちなみに今日はウオッカの単勝買いました。しかし、四位くんの馬が2頭負け、結局+200円ほどの儲け。とほほ。


にほんブログ村 競馬ブログ 競馬写真へ
アサクサキングス@菊花賞

写真は菊花賞のアサクサキングスです。
勝負服のピンク色を青に、馬の毛色をもうちょっと明るくすると今日の写真に似てるかもです。
生観戦に行こうかと思ったんですけどねー、色々考えるとやめてしまいました。
でも、行っていたらよかったろうなあ。
問題の野次でさえ、時間を共有しているかいないかで違うもんなんなあ。

さて、ダービー2年連続勝利しました~!
そりゃ、ウオッカちゃんとディープスカイくんのおかげなんですけど、
こういうめぐりあわせを持って来てくれた運命に感謝です。
ディープスカイの騎乗が決まったタイミングが、
ドバイ参戦につきウオッカの鞍上を降ろされるタイミングだったんで、
ディープスカイくんには救いの神を見ました。

今日、ディープスカイが勝ったときに、解説に呼ばれていた血統予想の水上学さんが、
調べたところ、今回出走の馬の中でディープスカイが1番たくさん負けている。
その負けのなかでどんどん力をつけてきて・・・・・・。
今回、四位騎手は一番お得意の「大外ぶん回し」のお家芸で・・・・。
アグネスデジタルの天皇賞・秋のようなレースで・・・・・・。
って感じの解説をしてくれてるときになぜかジーンと来た。
多分、それこそまさに四位くんが理想とする競馬。
ただ、ディープスカイは新馬の頃から四位くんが乗っていたわけじゃないので、それが違ってはいますが、関係者が一丸となって馬を育て、
大外ぶん回しでも勝てる馬になるってのが理想だと私は思うわけです。

今回、私が嬉しかったのは、昆調教師が四位くんのキャップをかぶってインタビューに答えてくれてたことや、
あとは「神様、仏様、しい様頼みです。」なんていうコメントをのせていてくれたことです。
多分、四位くんはそういうの好きです。

レース後、検量室前で、また両手離し、よもや落馬のギリギリセーフをやってたところなど、その笑いのとりっぷりにも恐れいりました。
そして、例の「うるさいよ!」ですが、私はいいんじゃないかと思います。
競馬場に行くと、時々必ず(←よく合ってる表現)、とんでもなく迷惑な人たちがいます。
今回は、インタビュー中に大声で騒いでたらしいですね。インタビューを聞きたいと思ってる周りの人たちにも、一生懸命話している四位くんやアナウンサーにとっても、大変失礼で迷惑な態度。
叱られて当然です。
やさしく諭すのがベターだったのかもしれないけど、その辺は四位くんのキャラですから、感情通りに言ってしまいました。

ただ、まあ、その場にいた人たちには分ったことなんですが、
それと、私のように似たような体験をしたことがある人にもすぐ想像ついたのですが、テレビの前のよく分ってない人は驚かせたかもしれないですね。
その点、後でお詫びしておくべきかもしれません。
ただ、幸いにも放映されたのはグリーンチャンネルで、
あのチャンネルを引いてるのは競馬通ばかりだと思うんで、不幸中の幸いかも。

前回のNHKマイルは落馬、今回のダービーは「うるさいよ!」と、
ちょっとケチをつける四位くん、ファンとしてはもっとただ純粋に喜ばせてくれよ~~~という気持ちです。
でも、すごく嬉しいんですけど。

技術はあるのに勝てないのは勝負心が無いからだとか、甘いとか、色々心無い言葉もあったんですが、とりあえず3冠ジョッキー、2年連続ダービー制覇はすごくないですか?すごいですよね。運が無いなんてことは無いですよね。
やっぱ、競馬の神様は四位くんの善行を知っててくれたんですねー!
ありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします!


にほんブログ村 競馬ブログ 競馬関係者・応援へ
カワカミプリンセス@武幸四郎

宝塚記念2007年

宝塚記念2007年

カワカミプリンセス・ウオッカ・メイショウサムソン

私はカワカミプリンセスTシャツを持っている。
2006年エリザベス女王杯の降着事件があって、四位ファンとしては微妙な存在だった彼女ですが、
そのTシャツを買った日はとても寒く、それを服の中に着て寒さをしのぎました。
今ではかなり着つぶししまいました。
この度、金鯱賞で久しぶりのレース復活、がんばって欲しいです。

雨などのため、まともな写真が撮れなかった2007年の宝塚記念も、
こうやって見ると、豪華メンバーだったんですね。
ウオッカをこのレースに出走させたのが失敗だったとのご意見もあるようです。
去年も人気投票1番人気だったんですっけ?今年もですが。
競馬のお祭りですから、宝塚記念は。
つい、出たくなりますよね。賑やかで、私の一番好きなレースです。
カワカミプリンセスは6着、ウオッカは8着でした。


にほんブログ村 競馬ブログ 競馬写真へ
シルクフェイマス

2004年1月18日はアグネスデジタル引退式の後、
メインレースの日経新春杯で四位くん騎乗のシルクフェイマスが勝ちました。

四位くん@2004年日経新春杯

アグネスデジタルとの華々しい活躍が終わりを告げた日だったので、
この勝利は四位くんの前途に明るい光を当ててくれた気がして、
本当嬉しかったです。

この後四位くんには色んなドラマが起こりましたが、
この先もまた色んな出会いやドラマがあるんでしょう。

同じように、他の騎手たちにもドラマがあるわけですが、
今年の競馬の女神様は、苦労しながらも頑張ってる人に光を与えてくれてる気がします。
私としては、そろそろ和田竜二騎手にGI勝利をあげて欲しいと思ってます。


にほんブログ村 競馬ブログ 競馬写真へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
P子
性別:
女性
趣味:
競馬
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]